脳神経内科

脳神経内科は、脳と脊髄から成る中枢神経と、そこから出入りする末梢神経の疾患、ならびに骨格筋や平滑筋等を支配する自律神経の疾患を対象としています。
Neurological emergencyである髄膜炎、脳炎などの神経感染症や頭痛などの機能性疾患、認知症性疾患や筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、パーキンソン病などの神経変性疾患、ギランバレー症候群や慢性脱髄性多発根神経炎(CIDP)や多発性硬化症などの神経免疫疾患に対し、神経学的診察、画像検査、誘発筋電図検査、髄液検査等を駆使し診断、治療、リハビリおよびその後のケアに取り組んでおります。


1.指導医
診療部長 柏木 基
(指導責任者)
医学博士、日本内科学会 認定内科医、日本神経学会 専門医、日本リハビリテーション医学会 専門医、認知症サポート医、日本神経治療学会、日本神経学会 神経内科専門医、日本神経学会 日本神経学科指導医

2.脳神経内科の概要と研修目標
当科では、脳と脊髄から成る中枢神経と、そこから出入りする末梢神経の疾患、ならびに骨格筋や平滑筋等を支配する自律神経の疾患を対象としている。脳神経外科や整形外科などの脳・神経関連診療科との密接な連携のもと、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症などの神経変性疾患の診断・治療を行っている。
これらの入院患者の診療にあたることにより、臨床神経学を具体的に学び、また、外来診療においては、頭痛、めまい、しびれなどを訴える患者様の診断・治療を学びます。
3.研修方法
(1)研修医は指導医の監督・指導のもとに、主として入院患者の担当医として診療を行う。
(2)退院時統括を指導医に提出し、評価を受ける。
4.基本的態度・習慣
よき臨床医として要求される基本的な態度・習慣を身に付ける。研修医は指導医の日常における診療態度や、病院職員の医療に取組む姿勢などから、醸し出される雰囲気を通じて感得されるべきものである。
(1)医療・保健の問題に取組む積極的態度。
(2)医療・保健の専門職としての責任感。
(3)患者を身体的だけでなく、心理的、社会的な面も合わせてとらえる態度。
(4)保健・予防・社会復帰を含む包括的なものとして、医療を把握する態度。
(5)患者及びその家族に対する理解的態度。
(6)患者及びその家族との心理関係を醸成する態度。
(7)総合的・科学的かつ冷静、沈着な問題解決態度。
(8)自己の能力の限界の認識と適切な専門家に対して序言を依頼する習慣。
(9)チーム医療・チーム研究における協調的ないし指導的態度。
5.教育に関する行事
(1)オリエンテーション
・研修のはじめに諸規則や設備概要と利用方法、研修医心得などについて指導する。
(2)カンファレンス
・随時、脳神経外科との合同カンファレンスを行っている。入院中の全患者について治療・今後の方針・問題点について検討・意見交換を行う。
(3)その他、神経学的診察、画像検査、誘発筋電図検査、髄液検査等を駆使し診断、治療、リハビリおよびその後のケアを学べるようにわかりやすくレクチャーする。
6.週間スケジュール

標準スケジュール
  AM PM
  8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6
病棟回診 外来業務 外来業務
病棟業務
病棟回診 外来業務 外来業務
病棟業務
病棟回診 外来業務 外来業務
病棟業務
病棟回診 外来業務 外来業務
病棟業務
病棟回診 外来業務 病棟業務