麻酔科
麻酔科は、臨床麻酔を行っています。1. 指導医
医長 森 敏洋 |
麻酔科標榜医、日本専門医機構認定麻酔科専門医、日本麻酔科学会認定医・認定指導医、日本心臓血管麻酔学会専門医、日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医
|
医師 十河 大悟 | 麻酔科標榜医、日本麻酔科学会指導医、日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 |
2.到達目標
麻酔科研修においては、指導医のもとで術前の状態の把握、術中・術後管理を通じて、技術を習得することを目標とする。臨床研修における当院の麻酔科研修では、手術麻酔管理を通じて、気道確保法や循環管理法を習得すること・心肺蘇生法の基本を習得すること・緊急薬剤の使用を実践できることなどを目標とする。麻酔科での手術室業務を中心とした研修を原則とする。3.研修目標
(1)救急患者に対し、迅速なバイタルサインの把握と処置ができる。(2)ショックの鑑別診断と的確な治療ができる。
(3)ACLSが実践でき、かつBLSを正確に指導できる。
(4)救急・集中治療室患者の診療を行い、診断・初期治療ができる。
(5)全身麻酔・局所麻酔に関する基本的な手技を行うことができる。
4.麻酔科研修カリキュラム
手術麻酔を通じて術前・術中の全身状態の評価並びに生体監視装置の扱い方・気道確保循環管理など救急時における基本手技を習得する。この間にACLSの知識・技術を習得し、院内BLS十AED講習会を開催し、蘇生法の指導ができるようになることを目標とする。内容については下記の通り。
・全身麻酔、局所麻酔の実際と麻酔科学的リスクの判断。
・蘇生に必要な気道確保、用手人口呼吸喚気。
・その他蘇生に関する知識。
・麻酔に必要な薬剤(麻酔薬を含む)の知識。
・術後ICU管理の基礎。
5.教育に関する行事
(1)オリエンテーション・研修最初の1週間に院内諸規定、施設設備の概要と利用方法、研修医心得などについて指導する。
・指導医により各種検査方法、病態に関するレクチャーを2~3ヶ月間に行う。
(2)カンファレンス
・麻酔科カンファレンスを必要に応じて行う。
6.週間スケジュール
標準スケジュール
AM | PM | ||||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
月 | 病棟回診 | 手術、麻酔管理 | |||||||||
火 | 病棟回診 | 手術、麻酔管理 | |||||||||
水 | 病棟回診 | 手術、麻酔管理 | |||||||||
木 | 病棟回診 | 手術、麻酔管理 | |||||||||
金 | 病棟回診 | 手術、麻酔管理 |