循環器内科

当科では、高血圧・高脂血症、糖尿病など生活習慣病に対する予防医療から、急性心筋梗塞・不整脈に対する救急医療、そして、虚血性心疾患、重症心不全や難治性不整脈に対する高度医療まで、幅広い心血管病の診断と治療を行います。また、腎不全に対して、血液透析・腹膜透析の準備・導入のち維持まで行っております。

1.指導医
副院長 兼 心臓血管センター長
山下 武廣(指導責任者)
日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医 CVIT指導医、日本内科学会認定内科医、浅大腿動脈ステントグラフト実施医、リードレスペースメーカ実施医、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)実施医、経皮的心房中隔欠損症閉鎖術施行医、経皮的卵円孔開存閉鎖術施行医、ロータブレータープロクター、冠動脈レーザー(ELCA)プロクター、マイトラクリップ実施医
統括診療部長 長島 雅人 日本循環器学会専門医、日本内科学会認定内科医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター
診療部長 大艸 孝則 日本内科学会認定内科医、日本循環器学会専門医、日本心臓リハビリテーション学会認定指導士
主任医長 三山 博史 日本循環器学会専門医、日本不整脈心電学会 認定不整脈専門医、日本内科学会認定内科医
医師 辻永 真吾
日本内科学会認定内科医・指導医、日本循環器学会循環器専門医、日本超音波医学会超音波専門医、Japanese Board of Perioperative Transesophageal Echocardiography (JB-POT)認定医、SHD心エコー図認証医、心エコー図専門医、植込型補助人工心臓管理医、心臓リハビリテーション指導士

2.到達目標
内科(循環器)疾患を理解し、患者の呈する症状と身体所見、検査所見に基づいた診断及び初期治療を的確に行う能力を獲得する。
3.経験目標
(1)医療面接
患者・家族との信頼関係を構築し、診断・治療に必要な情報が得られるような医療面接を実施できるように、  
コミュニケーションスキルを身につけ、病歴の聴取と記録ができる。患者・家族への適切な指示、指導ができる。
(2)基本的身体診察法
病態の正確な把握ができるように、全身の観察、頚頚部の観察、胸部・腹部の観察ができ、記載できる。
(3)基本的臨床検査
・一般尿検査 ・使検査 ・血算、白血球分圃 ・血液型判定、交叉適合試験 ・心電図、負荷心電図・血液ガス分析 ・血放生化学的検査・血液免疫血清学的検査 ・細菌学的検査、薬剤感受性検査・病理組織検査 ・超音波検査(心エコーなど)・単純X線 ・CT検査 ・MRI検査 ・核医学検査 ・心カテーテル検査
(4)基本的手技
気道確保、気管内挿管 ・人工呼吸 ・心マッサージ ・除細動 ・圧迫止血法 ・注射法(皮内、皮下、筋肉、点滴、静脈確保、中心静脈確保 ・採血 ・導尿法
(5)基本的治療法
・栄養指導ができる。
・薬物の作用、副作用、相互作用について理解し、薬物治療ができる。
・基本的な輸液ができる。
・輸血による効果と副作用について理解し、輸血ができる。
(6)医療記録
・診療録(退院時サマリーを含む)を記載し管理できる。
・処方、指示を作成し管理できる。
・診断書、死亡診断書、死体検案書、その他の証明書を作成し管理できる。
・CPCレポートを作成し症例呈示できる。
・紹介状と、紹介状への返信を作成でき管理できる。
(7)診療計画
・診療計画書を作成できる。
・診療ガイドラインやクリティカルパスを理解し活用できる。
・入退院の適応を判断できる。
(8)経験すべき症状
*浮腫 *リンパ節腫脹 *発熱 *めまい *胸痛 *動悸 *呼吸困難 *チアノーゼ *咳、痰 *心肺停止 *ショック *意識障害
(9)経験すべき疾患・病態
*心不全 *狭心症 *急性冠症候群 *心筋症 *不整脈 *弁膜症 *動脈疾患 *静脈、リンパ管疾患 *高血圧症 *腎不全 *原発性糸球体疾患*全身障害による腎障害 *急性呼吸循環不全
4.教育に関する行事
(1)オリエンテーション
・研修最初の1週間に院内諸規定、施設設備の概要と利用方法、研修医心得などについて指導する。
・指導医により各種検査方法、内科の主要疾患、病態に関するレクチャーを2~3ヶ月間に行う。
(2)カンファレンス
・循環器内科カンファレンス 週1回
・CPCほか
5. 週間スケジュール

【標準スケジュール】
  AM PM
  8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6
病棟回診 外来業務 病棟業務
検査 治療業務
病棟回診 外来業務 病棟業務 カンファレンス
検査 治療業務
病棟回診 外来業務 病棟業務
検査 治療業務
病棟回診 外来業務 病棟業務
検査 治療業務
病棟回診 外来業務 病棟業務
検査 治療業務