急性大動脈解離に対する治療

急性A型大動脈解離と急性B型大動脈解離
大動脈解離は解離が及ぶ範囲の違いでA型B型に分類されます。上行大動脈(心臓に最も近い大動脈)に解離が及ぶものをA型、上行大動脈に解離がないものをB型と呼びます。また、発症してから2週間を急性期といって、致死的な合併症のほとんどはこの時期に起こります。
 


急性A型大動脈解離の治療
急性大動脈解離の診断は造影CTにて行います。
1.png 2.png
(大動脈解離が上行大動脈から胸部下行大動脈にまで進展している)

急性A型大動脈解離は診断がつき次第手術を行います。手術は全身麻酔で行い、人工心肺を使用して心臓を一時的に止めて、上行大動脈置換術を行います。解離の範囲や病態などによって弓部置換術や冠動脈バイパス術を追加して行うこともあります。
 
心外1.jpg 2.jpg
(写真左は解離した術中写真。右は人工血管置換術後)

心外2.png 心外3.png
(上行大動脈は人工血管に置換され、胸部下行大動脈の偽腔も血栓閉塞した。)
 
※急性A型大動脈解離はステントグラフトでの治療はできません。
 

急性B型大動脈解離の治療
B型解離は発症から4週間で10%弱の人が破裂や致死的な合併症で死亡するものの、その時期を乗り切れば比較的病状が安定するため、急性期(発症から2週間の間)の治療は安静にして血圧を下げる治療を行います。しかし、破裂や破裂の危険が非常に高まった場合(切迫破裂)や、脚や腹部臓器の血流障害を起こした場合などは、緊急で手術を行います。手術はステントグラフトバイパス術を行います。
心外5.png 心外6.png
(胸部下行大動脈が3腔に解離しており切迫破裂の状態)

心外7.png 心外8.png
(ステントグラフトを挿入し、術後偽腔は血栓で閉塞した)
 
当院では5名の医師が二人ずつ当番制をしいて、昼夜問わず365日急性大動脈解離に対応しています。
 

当院での大動脈解離に対する緊急手術数の推移
DAA.jpg