心臓弁膜症

心臓弁膜症とは
心臓は右心房、右心室、左心房、左心室と4つの部屋に別れていて、部屋と部屋をつなぐ出入り口には弁がついています。弁はそれが開閉することによって、血液が心臓内で逆流しないようにする働きがあります。心臓弁膜症とはこの弁の機能が損なわれる病気です。
心臓弁膜症には狭窄症(弁が硬くなり、開閉しづらくなった状態)と閉鎖不全症(弁がしっかりと閉じなくなり、逆流が生じている状態)、狭窄兼閉鎖不全症(弁が硬く開閉しづらくなり、さらに逆流が生じている状態)があります。弁の機能が損なわれると、心臓は常に負荷がかけられた状態となり、負担がかかっている部位が大きくなり(心拡大)、不整脈を起こし心不全の原因となります。
大人になってから発症する弁膜症の部位は大動脈弁、僧帽弁、三尖弁です。
 
心外16.jpg  
症状
両足のむくみ動悸、坂道や階段での息切れ体重増加横になると咳が出たり、息苦しくなったりします。
重症になると胸の痛み意識を失う(欠神発作)、体のだるさ呼吸困難が悪化します。言いようもない体のだるさで気分が落ち込んだり不安になったりします。
心外17.png 心外18.png

診断に必要な検査
  • 超音波検査
    ~弁膜症の種類や、心臓の機能など調べることができます。
  • 心電図
    ~弁膜症に合併しやすい不整脈を調べることができます。


大動脈弁狭窄症
心臓から全身へ血液が流れる出口の弁、大動脈弁が固くなり開閉しづらくなる病気です。血液を送り出すのに左心室に負担がかかるため、左心室の筋肉は厚く肥厚してきます(図)。高齢者に多い病気です

 
心外52.jpg
 
大動脈弁閉鎖不全症
大動脈弁がしっかりと閉じなくなり、一度心臓から出た血液が左心室に戻ってしまう病気です。戻ってきた血液分だけより多く左室は血液を送り出さなければならないため、左心室が大きくなってきます。先天的な弁異常(二尖弁)や上行大動脈瘤に合併します。


 
心外53.jpg
僧帽弁狭窄症
左心房と左心室との間の弁(僧帽弁)が固くなり開閉しづらくなる病気です。僧帽弁の前の左心房、更には右心室、右心房が拡大し不整脈(心房細動)を合併するようになります。子供のころリウマチ熱にかかった方に多い病気でしたが、最近は減少しています。


 
心外55.jpg
僧帽弁閉鎖不全症
左心房と左心室との間の弁(僧帽弁)がしっかりと閉じなくなり、逆流が生じている病気です。僧帽弁の前の左心房が拡大し不整脈(心房細動)を合併するようになります。高齢者や心臓の動きが低下した方に多い病気です。
 

心外56.jpg

三尖弁閉鎖不全症
右心房と右心室との間の弁(三尖弁)がしっかりと閉じなくなり、逆流が生じている病気です。右心房や右心室が拡大します。単独で起こることは少なく、そのほかの弁膜症に合併することが多い弁膜症です。



 
心外57.jpg